ケンケンの夢飛行

シッペイです。性別-男。特徴-食いしん坊。趣味-街めぐり、スポーツ観戦。誕生日1月20日。友達のジュビロ君。仕事は市やチームのPR☺

中欧10日間の旅その8(ブダペスト市内観光No.2)

f:id:ken-jiiji-itohkun:20190528092112j:plain
6月30日.5日目9時~晴、気温33~34℃
ブダペスト市内観光(約2時間30分)
マーチャーシュ教会
漁夫の砦
くさり橋🌉
昼食は12時で「グャーシュ」でした。

f:id:ken-jiiji-itohkun:20190528092819j:plain
f:id:ken-jiiji-itohkun:20190528103431j:plain
今回はまず、午前中の観光である「王宮」の横にある「マーチャーシュ教会」と「漁夫の砦」を見て、坂を下りて「くさり橋」を見てみよう。
「王宮」は夕方、ナイトクルーズがあるのでライトアップされた「王宮」が浮かび上がって見えますので、その時紹介します。

ハンガリーの歴史については前述「パンノンハルマ」の項で羅列書きに載せましたが、再度ブダペストについて述べておきます。

『街のあらまし』
10世紀末の建国当時、ハンガリーの首都は「エステルゴム」(午後、オプショナルツアーで訪れる)だったが、13世紀のモンゴル軍襲来後、ブダの丘に首都が移された。
16世紀になるとオスマントルコ軍がハンガリーを襲来し、ブダを含む中央部と南ハンガリーがトルコの支配下に置かれる。この戦争でハンガリー王家の血が途絶えて義理の兄のハプスブルグ家に王位継承権が移り、西北ハンガリーがハプスブルグ家のものとなった。
1699年にハプスブルグ家はトルコを追い出し、ハンガリー全土を支配する。18世紀初頭の「ラーコーツィ.フェレンツ2世」や19世紀半ばの「コシュート.ラヨシュ」らがハプスブルグ家からの独立戦争を起こすが、いずれも敗北。穏健派指導者達はハプスブルグ家との和議を望み、1867年にオーストリア=ハンガリー二重帝国が発足した。
第一次大戦の敗北はハンガリーを独立させたもののトランシルバニア地方など多くの領土を失う。第二次大戦後、ハンガリーは人民共和国となったが1956年の「ハンガリー動乱」でソ連への批判が強まり、独自の経済改革を進めていった。80年代に入ると民主主義運動が高まり、1989年10月23日ハンガリー共和国が誕生した。
f:id:ken-jiiji-itohkun:20190528100353j:plain
「聖イシュトヴァーン」
970年頃~1038年
1000年にハンガリーを建国して初代国王となる。彼はハンガリーが生き延びるにはキリスト教国であらねばならぬと痛感し、熱心に布教して人々を改宗させた。死後は聖人に列せられる。

「ラーコーツィ.フェレンツ2世」
1676年~1735年
トランシルバニア公であり、ハプスブルグ家からの自由独立を目指して戦う。
1703年に農民も加えた大規模な反ハプスブルグ運動を起こす。敗北後も外国へ逃げて亡命国の援助を求めたが不成功に終わる。

「コシュート.ラヨシュ」
1802~1894年
小貴族出身の法律家で1830年代からメディアによる反政府活動を行う。1849年に臨時国家元首となり、ハプスブルグからの独立を求めて皇帝軍と戦った。敗北後も亡命先から活動したハンガリーの英雄。

f:id:ken-jiiji-itohkun:20190528102243j:plain
f:id:ken-jiiji-itohkun:20190528102406j:plain
「マーチャーシュ教会」
ベーラ4世によって13世紀半ばにロマネスク様式で造られた。
その後ゴシック様式で再建され、15世紀には
マーチャーシュ王が高い尖塔を付け加えた。
オスマン朝軍によって占領されるとモスクへ改装された。しかしハプスブルグ家の支配に入ると再び教会に戻りバロック様式の装飾が施された。音響効果が素晴らしくオルガンコンサートも行われる。我々が行った時結婚式が行われていた。
f:id:ken-jiiji-itohkun:20190528103344j:plain

「漁夫の砦」
f:id:ken-jiiji-itohkun:20190528103601j:plain
f:id:ken-jiiji-itohkun:20190528103716j:plain
王宮の丘を囲む城壁の一部で街を分断するドナウ川対岸のペストをブダ側から見渡す絶好の展望台。
建築家シュレック.クリジェシュの作でハンガリー的なとんがり屋根の大小7つの円塔と回廊から成り立つ。
1896年の建国1000年記念建造物として計画され、1902年に完成した。
漁夫の砦という名称はかってここに漁師組合があって王宮の丘の市場を守っていた事に由来する。
砦の前に立つ騎馬像はハンガリーの初代国王聖イシュトヴァーンで台座には彼の生涯が描かれている。
f:id:ken-jiiji-itohkun:20190528105948j:plain
f:id:ken-jiiji-itohkun:20190528110041j:plain
f:id:ken-jiiji-itohkun:20190528110129j:plain
f:id:ken-jiiji-itohkun:20190528110209j:plain
f:id:ken-jiiji-itohkun:20190528110307j:plain
広場にはギフトショップもある。
f:id:ken-jiiji-itohkun:20190528110445j:plain

漁夫の砦から見たペスト地区、ドナウ川と国会議事堂、くさり橋。等
f:id:ken-jiiji-itohkun:20190528110740j:plain
f:id:ken-jiiji-itohkun:20190528110849j:plain
f:id:ken-jiiji-itohkun:20190528110928j:plain

「くさり橋」
四頭の大きな🦁ライオン像が橋のたもとに座る。19世紀半ばに架けられた。
夜間のライトアップのための電球が鎖のように見えるので「セーチェニくさり橋」と呼ばれている。セーチェニとは19世紀前半、ハンガリーの発展に大きく貢献したセーチェニ伯爵のこと。彼はイギリスから二人の建築家を連れて来て、私財を投じて橋の建設に取りかかった。
長さ375m、幅16m、の橋は中央にある48mの石のアーチと鉄によって支えられ、1839年から10年かかって完成した。
第二次大戦で爆破されたが戦後に再建。
f:id:ken-jiiji-itohkun:20190528112134j:plain
くさり橋近くから見た「王宮」
f:id:ken-jiiji-itohkun:20190528112320j:plain

この後、午後からオプショナルツアーに参加しましたが、次にブログに載せるのは先にブダペストの街と夕方のドナウ川クルーズでの夜景としたいと思います。