ケンケンの夢飛行

シッペイです。性別-男。特徴-食いしん坊。趣味-街めぐり、スポーツ観戦。誕生日1月20日。友達のジュビロ君。仕事は市やチームのPR☺

ちょっと遅くなったが(5月2日)の鎌倉は?💧

連休も後半に入って来た、今日は(5月2日)どんな具合かな⁉️鎌倉は?
4月28日と比べる事も含め、鎌倉へとウォーキングに出かけた。

鎌倉カントリーゴルフ⛳場裏側(我が住宅地側)のハイキングコース入り口への階段から横浜方向)
f:id:ken-jiiji-itohkun:20200504163458j:plain
今日は土曜日(ゴールデンウィークだから関係無いか❗)で人出具合はどうなったでしょう。
コースは28日の逆で、まず、住宅地からプール(20分)に行き、160段以上の階段を登って、天園、大平山の茶屋迄行き(20分)、獅子岩を通って「永福寺跡」の公園に出て(25分)、鎌倉カントリーテニスクラブの横を歩いて、鎌倉宮に出ます。(20分)(此処まで通計1時間25分、8,000歩)ここでトイレ🚻と給水休憩。
ここから「小豆大福」の旭屋本店に行き大福を購入。(11分)すぐ八幡宮に入ります。
f:id:ken-jiiji-itohkun:20200504163611j:plain
f:id:ken-jiiji-itohkun:20200504163652j:plain
流鏑馬道に入るのが一番近い。
人出はどうかな?
居ない❗全く居ない❗
28日と変わらない❗
f:id:ken-jiiji-itohkun:20200504164143j:plain
主要参拝道は?
f:id:ken-jiiji-itohkun:20200504164302j:plain
少ない‼️
日本人、強制ではない自粛要請をよく守っているなぁー⤴️私は駄目だなぁ。
(帰宅後、テレビでは鎌倉、湘南方面海沿いでは前より若干多めな人出だったように報道していました。)
28日の記述で鎌倉の池と書きましたが、正確には「源氏池」で池の中に島が3つ有ります。
主要参拝道を挟んで西側には「平家池」が有り、その池の島は4つです。
源氏は「産」、平家は「死」。
鶴岡八幡宮は頼朝が造営しましたが、妻、北条政子の安産祈願の場所でもあった。
家内安全、恋愛成就、安産祈願の場所。
頼朝は13歳の時、(人質、捕らわれ同然の身)平家の息がかかった北条家の政子と恋愛になり駆け落ち同然で一緒になったそうな!
つまり、昔から夫婦は男女別姓が普通だったようです。

境内には「政子石」があるそうです。
私はその存在すら知りませんでした。
八幡宮の話は後にして、昼飯をどうするか家内と意見の違いが出る。
家内は先日の「将元」(よしもと)に行きたいと言う。
私はちょっと気が引けた、自粛要請時期、また来たの❗という感じで嫌だった。
向こうにしてみればありがたい事で嫌がることは無いのであるが…………………。
そのまま歩きながら空いてる店を探しながら行くも(空いてる店は結構多かった)気に入った店は無く、巨福呂坂のトンネルを過ぎて「円応寺」前迄来た。
鎌倉道車道
八幡宮西側と大船方向へと向かう巨福呂坂
(上り、下り、それぞれから撮っている)
f:id:ken-jiiji-itohkun:20200504171840j:plain
f:id:ken-jiiji-itohkun:20200504171929j:plainf:id:ken-jiiji-itohkun:20200504172011j:plainf:id:ken-jiiji-itohkun:20200504172106j:plain

円応寺入り口の階段、と看板
f:id:ken-jiiji-itohkun:20200504172412j:plainf:id:ken-jiiji-itohkun:20200504172501j:plain

円応寺はマイナーであまり参拝客は入らない?
鎌倉大仏との開運トライアングルの一つである。
「円応寺」は臨済宗建長寺派の寺。
創建は1250年開山は智覚禅師。
十王堂とも呼ばれ、人が死後亡者となって冥界で出会う十王を祀る寺。
十王とは10人の王で、いわば、生前での行いを裁く裁判官のこと。
初めは大仏の東の山にあったが、足利尊氏鎌倉幕府倒幕の際、戦場となった由比ヶ浜の犠牲者を弔う為、由比ヶ浜に移築した。
その後、1703年(元禄16年)の大地震後に建長寺前の現在地に移転された。
閻魔大王像」が有り、運慶作と言われている。高さ2mの木彫り
開山トライアングルでは、まず、閻魔大王に挨拶してから、「長谷寺」の11面観音菩薩像で許しを乞うてから、「高徳院」の大仏の阿弥陀如来像に手を合わせる。

建長寺は閉まっていました。
f:id:ken-jiiji-itohkun:20200504181453j:plainf:id:ken-jiiji-itohkun:20200504181548j:plain
f:id:ken-jiiji-itohkun:20200504181628j:plainf:id:ken-jiiji-itohkun:20200504181715j:plain

坂道を下り、線路前を右(北側)に折れて「紫陽寺」の明月院に向かう。
明月院も閉まっていました。
今泉台団地に向かう為、かなり急な坂をゆっくり🐌💨💨ゆっくり🐌💨💨歩きました。
家内はかなり疲れているよう❗
空腹と足が痛い等でペースはダウン。
ゆっくり🐌💨💨ゆっくり🐌💨💨あわせて歩く🚶。
頂上に出てから団地内を周回して大船に出るバス🚌道に出て坂道を下る。
結局、食堂等には寄らず、ひたすら歩く。
途中の公園で一休み。買ってきた大福を食す。
大福を買った店から1時間30分弱、スタート。
坂道を下り、白山神社前迄来て、散在が池の所迄行き、我が家へ向かう道へと登り坂を進む。
やっと稜線に出て、慣れた道をゴルフ⛳場裏の階段迄来て、我が家へと戻った。
休憩😍✋✨トイレ時間を除き、3時間35分、20,211歩のウォーキング、10時スタートで帰宅は14時20分であった☺️。
今回も紹介は鎌倉北側と東側でしたが、西側と南側は全て歩くと距離もあり、時間も掛かるので、何か機会を見つけた時に載せる事にします。
鎌倉には現在100程度の寺が有るそうです。
室町から江戸初期には500以上の寺が存在したらしいです。?
鎌倉時代になって武家社会化していく段階で古代貴族文化に帰そうと「承久の変」を1221年後鳥羽上皇が企て、失敗した時、天皇家島流しにして、関係貴族や西国の荘園主らを処刑した事に掛けて、天災(干ばつ、水害、地震など)が多く続いたので、災いを鎮める為、
北条氏が仏閣、仏像を多く建立し「地獄から救済し極楽へと」導く為だと言われているそうです。

高徳院」の鎌倉大仏もこの頃の建立?で「鎌倉大仏」は「奈良の大仏」に対する通称で正式には「銅造阿弥陀如来坐像」と言う。
鎌倉大仏高徳院(浄土宗)のご本尊で鎌倉の仏像の中では唯一、国宝に指定されている。そうです。
造営は不明ですが、推定1243年。
高さ11.312m。台座2.05m。全高13.362m
重さ121ton
史跡名「鎌倉大仏殿跡」
阿弥陀如来は仏の教えを信じ、南無阿弥陀仏の念仏を唱えた人に来世の極楽往生を約束してくれる仏様。
阿弥陀如来の手✋の組方(印相)は「上品上生印」(じょうぼんじょうしょういん)
転じて、上品(じょうひん)下品(げひん)と言われるようになった。手の組方から来ている。
生前に良く勉強して、良い行いを積んだ人が死ぬ時に迎えに来てくれる如来様だと言われているので大仏にお参りした事による御利益は「極楽往生」で転じて「健康長寿」だそうです。
但し、「良い行い」がポイント。

鎌倉大仏から真南300~400mに「長谷寺」が有り、11面観音菩薩像が有ります。
この菩薩像は源頼朝の厄災消除を祈願して造立されたと言われています。
像の高さは9.18m日本最大級の木彫り仏
学校の先生に例えると
阿弥陀如来像」は「校長」で
観音菩薩像」は「教頭」にあたるそうです。
その違いは「煩悩」の数で阿弥陀如来には
煩悩が無いそうです。
トライアングルの後一つが「円応寺」の
閻魔大王」である。
よって、「閻魔大王」、「観音菩薩像」、「阿弥陀如来像」の順にお参りするのが開運トライアングルと呼ばれています。❔